お仕事 PR

開業届を出しました

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
皆様、おはようございます。聡です。

フリーランスとして開業届を出しました

こんにちは!「GYAHTEI Design Laboratory(羯諦(ぎゃあてい)デザイン研究所)」を運営する髙橋聡(たかはしさとる)です。
フリーランスとして開業届を提出しました!

フリーランスとしての第一歩を踏み出すこの瞬間は、ちょっとした達成感がありますね。
「開業届を出すまでの流れ」「提出して感じたこと」「今後の展望」について書いてみます。

開業届って何? 出すメリットは?

「開業届」とは、個人事業主として正式に事業を始めることを税務署に報告する書類です。
フリーランスになるなら、必ず提出しなければならないというわけではありませんが、出しておくと以下のメリットがあります。

【開業届を出すメリット】

1. 青色申告ができる(節税効果大)
 → 最大65万円の控除が受けられるので、節税に有利。
2. 屋号付きの銀行口座が作れる
 → 事業用の口座を分けると、お金の管理が楽になる。
  →ただし業務実績がないと作れないこともあります。
3. 社会的な信用度が上がる
 → 取引先によっては「開業届を出していること」が求められる場合も。

「事業として本気でやるなら開業届は出しておいた方がいい」というのが、私の結論です。
そのほか提出すべき書類は、
・所得税の青色申告承認申請書
・適格請求書発行事業者の登録申請書
 (これはインボイス発行事業者になるための申請書です。これがないと仕事を出してもらえないことがあります)

開業届の提出手順(実際にやってみた)

提出は思ったより簡単でした!
私は税務署に行かずにe-Taxで申請しました。
マイナンバーカードがあれば「e-Tax」でお家にいながら開業届などを提出できます。

開業届や所得税の青色申告承認申請書、適格請求書発行事業者の登録申請書の書き方は、
最新版 開業から1年目までの個人事業・フリーランスの始め方と手続き・税金を参考にしました。

【開業届の出し方】

1. e-Taxホームページの「e-Taxソフト」をダウンロード
 → Windowsのみなのが残念!
  → e-Taxソフトを起動したら、「追加インストール」→「申請」→「所得税」にチェックを入れてインストール
   → 所得税の青色申告承認申請書も
    → 適格請求書発行事業者の登録申請書は、「追加インストール」→「申請」→「消費税」をインストール
2. 「作成」→「申告・申請書等」から開業届を「新規作成」し必要事項を入力する
 → 事業の概要、屋号(任意)、住所、氏名などを記入(先にあげた書籍を参考に)
  → 「作成完了」を押す
3. 「署名可能一覧へ」→「電子署名」から該当の書類を電子署名する
 → エラーがあったら、ここでもう一度申請書まで戻って入力内容を確認
  → 「作成完了」を押す。ついでにPDFを作っておくか印刷しておくと良い
4. 「送信可能一覧へ」→「送信」から該当の書類を送信する
 → 受信通知が来るので、こちらも印刷

所要時間は10分程度で、意外とあっさり完了
正式に「個人事業主」になりました。(多分。受理の書類などもらえないので、受信通知をもって、受理になる模様。間違えていたら教えてください)

開業届を出した感想

正直、「めちゃくちゃハードル高い手続きなんじゃないか?」と思っていましたが…
実際はかなり簡単 でした。

むしろ、開業届を出すことで「よし、本気でやるぞ!」という気持ちが固まったのが大きいです。
これまでは「フリーランスになりたいな~」という漠然とした状態でしたが、「もう逃げられない!」という感覚になりました(笑)。

これからの展望

「GYAHTEI Design Laboratory(羯諦(ぎゃあてい)デザイン研究所)」 では、以下の業務をメインに活動していきます。

✔ DTPデザイン・組版作業(書籍・広告・チラシなど)
✔ イラスト制作(キャラクター・広告用イラスト・アート作品)
✔ グラフィックデザイン全般(ロゴ制作・名刺デザインなど)
✔ 絵画制作(アート作品)

フリーランスとして活動を始めたばかりですが、これから実績を積んでいきたいと思っています。

また、開業したばかりのフリーランス仲間とも繋がりたいので、ぜひSNSなどで交流できれば嬉しいです。

開業届は出しておくべし

✔ 開業届を出すと節税や信用面でメリット が大きい
✔ 提出は簡単! e-Taxで申請で入力して送信するだけ
✔ 「フリーランスとして生きる覚悟」ができるのが最大のメリットかも?

これからフリーランスとして頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いします。
開業届を出そうか迷っている方の参考になれば嬉しいです。

これからやること

✔ 銀行口座を屋号付きで作成
✔ 事業用のクレジットカード作成
✔ 事業用電話番号取得
✔ 名刺作成
✔ Amazonのビジネスアカウント作成
✔ ランサーズ、クラウドワークス、ココナラの適格請求書発行事業者の登録
✔ マネーフォワードの登録
そして
✔ 営業

「GYAHTEI Design Laboratory
(羯諦(ぎゃあてい)デザイン研究所)」
これから始動します!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA